トップページ > 法人の概要
なごみの郷は、「地域で普通の生活をしつつ、未来に向かって希望の道を歩むこと」を大きな目標とします。 その目標を達成するために、なごみの郷はその名の由来通り「人の輪と心が和む場」を大切にし、「一人一人が夢と希望を持って生きること」を目指して、医療・行政機関等との緊密な連携のもとに「絶えず創意工夫を積み重ね、最善を尽くすこと」を信条とします。
昭和 48年 |
小松保健所(現南加賀保健福祉センター)管内精神障害者家族会「くろゆり会」発足 | |
63年 | 小松市不動島町に小規模作業所「くろゆり作業所(現小規模通所授産施設 フレンズくろゆり)」開設 | |
平成 5年 |
ボランティアグループ「くろゆり作業所を支える会」発足、「メンタルフレンズつばさ会」発足 | |
6年 | 小松市末広町に第2作業所「ワークハウスつばさ」開設 | |
7年 | 小松能美こころの街づくり推進協議会開催 ボランティアグループ「みのり会」発足 |
|
8年 | 「ワークハウスつばさ」小松市小馬出町に移転 ボランティアグループ「こだま会」発足 |
|
9年 | 「小松能美精神障害者社会復帰施設法人設立準備の会」発足 ボランティアグループ「ハーモニー」発足 |
|
11年 | ボランティアグループ「ののはな」発足 | |
12年 | 小松能美メンタルヘルスボランティア連絡協議会発足 | |
14年 | ボランティアグループ「かよう会」発足 | |
15年 | ボランティアグループ「のぞみの会」発足 メンタルヘルスボランティアは8グループ・会員総数167名を数え、社会生活支援を展開している |
|
16年 | 「メンタルヘルスボランティア8グループを統一して「小松能美メンタルヘルスボランティア友の会」として発足 |
平成 10年 |
12月 | 「社会福祉法人なごみの郷」設立発起人会発足 |
11年 | 8月 | 社会福祉法人なごみの郷設立 |
12年 | 4月 | 精神障害者社会復帰施設「福祉ホームなごみ」開設 「地域生活支援センターなごみ」開設 「通所授産施設つばさ」開設 |
14年 | 4月 | 精神障害者「グループホーム弥生荘」開設 |
10月 | ホームヘルプサービス事業開始 | |
15年 | 4月 | 精神障害者「グループホームしらさぎ」開設 「地域交流センターしらさぎ」開設 レスパイトケア事業開始 小規模通所授産施設「フレンズくろゆり」開設 精神障害者地域生活サポート事業開始 |
18年 | 10月 | 障害福祉サービス事業「ケアホームなごみ」開始 経過的地域生活支援センター事業(小松市委託)開始 相談支援事業(小松市委託)開始 |
19年 | 4月 | 「地域活動支援センターくろゆり」開設 「相談支援センターなごみ」開設 「就労支援センターつばさ」開設 「ホームヘルプステーションなごみ」開設 |
5月 | 「グループホームケアホームしらさぎ」開設 | |
20年 | 11月 | 「地域活動支援センターくろゆり」より「地域活動センターくろゆり」に事業変更 「相談支援センターなごみ」増築 |
12月 | 「地域活動センターくろゆり」改築 | |
21年 | 8月 | 四代目理事長 水腰久美子氏 就任 |
10月 | 設立10周年記念式典開催 | |
22年 | 8月 | 五代目理事長 小杉 修氏 就任 |